2022/10/21
数打ちゃ当たるケースって結構あります。
顕著なのが新規事業。
バッチリ青写真を描いたところで、それがその青写真通りに物事が進むことなど、めったにないわけです。
であれば、正しいやり方の一つは、数を打つこと。もちろん破綻するくらいお金をかけず、泡となって消えても大丈夫なくらいのかけ方です。
この感覚、そこそこ結果を出している経営者の方ならどなたでも分かるものだと思います。
もひとつ顕著なのが扇風機。
広大な空間で換気を図るためには、1台より2台、2台よりも3台のほうがいいわけです。
で、数打ったら余計に当たらないケースもあります。
顕著なのがキャッチコピーの制作。
なんとなくの感覚で、数多く作っても、まったく論理立てられていなくて、まさに言葉遊びになってしまいます。
表面的に見れば「カッコイイ表現」に見えても、そこにいくまでのストーリーがぶつ切りですので、製品・サービス、自社のキャッチコピーとしては使えるものにはなりません。
しっかり論理立てて10も20も作成すればよいのですが、そもそも、そんな数要らんし、と思います。
どうでしょう、確度が異なる3案くらいがご利用いただきやすい現実的なところなのかなと思います。